理化学研究所計算科学研究センター向け「量子HPC連携プラットフォーム向けスーパーコンピュータ」のシステム設計・構築を受託 / Contract Awarded for the Design and Build of a Supercomputer System for RIKEN’s Quantum–HPC Hybrid Platform

TOPICS

conceptual-image_qhpc

ScaleWorXが量子コンピュータとスーパーコンピュータの融合基盤構築に貢献 /
ScaleWorX Supports the Development of a Quantum-HPC Hybrid Research Infrastructure

ScaleWorXは、理化学研究所計算科学研究センター(以下、R-CCS)[1]の「量子HPC連携プラットフォーム向けスーパーコンピュータ」[2]のご要求仕様に基づき、ビジネスパートナーである株式会社DTSグループ[3]と共に同スーパーコンピュータのシステム設計・構築を受託しました。

Tokyo, Japan — November 18, 2025 — ScaleWorX, Inc. announced that it has been selected, together with its business partner DTS Group [3], to design and build the supercomputer system for the Quantum–HPC Hybrid Platform [2] at the RIKEN Center for Computational Science (R-CCS) [1].
The new system will serve as a next-generation computing infrastructure that seamlessly integrates classical high-performance computing (HPC) and emerging quantum technologies to accelerate advanced scientific research.

システム概要 / System Overview

システムの中核となる計算ノードには、NVIDIA社製NVIDIA Grace Blackwell プラットフォーム「GB200 NVL4」が搭載されたGiga Computing Technology Co., Ltd.製XN24-VC0を135台(GPU 540基)提案し、採用されました。XN24-VC0はDirect Liquid Cooling比率が高く、高性能でエネルギー効率に優れた設計になっています。
ScaleWorXは、大規模HPCシステムの構築・運用サポートで培った高度な専門性を基に、スーパーコンピュータシステム全体の設計・構築を担当しております。
近年、量子コンピュータとスーパーコンピュータの有機的な連携が、従来型HPCだけでは実現困難な計算領域を開拓する鍵として注目を浴びています。ScaleWorXは、R-CCSが推進する世界トップレベルの「量子×HPC」ハイブリッド計算環境の構築を目指した取り組みに貢献して参ります。

The core compute nodes of the system incorporate NVIDIA Grace Blackwell platform “GB200 NVL4”, deployed in XN24-VC0 servers manufactured by Giga Computing Technology Co., Ltd. A total of 135 servers (540 GPUs) will be installed.
The XN24-VC0 features a high ratio of Direct Liquid Cooling (DLC), enabling high performance and excellent energy efficiency.
By combining ultra-fast interconnects, warm-water cooling technology, and advanced system integration, the platform delivers a balanced architecture optimized for performance, scalability, and sustainability.
ScaleWorX is responsible for total system engineering—from design and integration to performance optimization and operational support.

ScaleWorXの技術的強み /
ScaleWorX Technical Strengths

  • 大規模HPCシステムの構築・運用サポートで培った高度な専門性
  • 先進的なコモディティ・ハードウェアとオープン・ソフトウェアを最適に活用したシステムインテグレーション力
  • 上記に裏打ちされた迅速で適切な問題解決力
  • Deep expertise cultivated through the design, deployment, and operation support of large-scale HPC systems
  • Proven capability in system integration leveraging advanced commodity hardware and open-source technologies
  • Rapid and reliable problem-solving enabled by this technical foundation

今後の展望 / Future Outlook

ScaleWorXは、お客様の先進的な取組みや社会課題の解決に継続的に貢献できるよう、新しい技術の獲得とサービス、ソリューション提供に真摯に取り組んで参ります。

ScaleWorX will continue to advance our capabilities, technologies, and service offerings to support our customers’ cutting-edge initiatives and contribute to addressing societal challenges. We remain committed to delivering solutions that create meaningful and lasting value.

システム構成 /
System Architecture

system-architecture

計算ノード(XN24-VC0)仕様 /
Compute Node Specifications

compute-node-specifications

※計算ノード(XN24-VC0)は、開発中のものであり、予告なく変更される場合があります。
The compute node (XN24-VC0) is currently under development and is subject to change without notice.


関連リンク / Related Resources

理化学研究所プレスリリース
(2025年11月18日)

https://www.riken.jp/pr/news/2025/20251118_1/index.html
本件に関する各参画企業のコメントも、上記RIKEN発表ページに掲載されています。

English Press Release (RIKEN)
https://www.r-ccs.riken.jp/en/outreach/topics/20251118-1/
Comments from participating organizations are also available on the RIKEN press release page.


注釈 / Supplementary Notes

[1] 理化学研究所計算科学研究センター:
所在地 兵庫県神戸市、センター長 松岡 聡

[1] RIKEN Center for Computational Science (R-CCS):
Location: Kobe, Hyogo, Japan; Director: Prof. Satoshi Matsuoka

[2]「量子HPC連携プラットフォーム向けスーパーコンピュータ」:
本プロジェクトは、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業(JPNP20017)」の委託事業「計算可能領域の開拓のための量子・スパコン連携プラットフォームの研究開発(研究代表者:理化学研究所計算科学研究センター量子HPC連携プラットフォーム部門、部門長 佐藤三久)」によって行われています。

[2] “Quantum–HPC Integrated Platform Supercomputer Project”:
This project is conducted under the NEDO program “Post-5G Information and Communication System Infrastructure Enhancement Research and Development Project (JPNP20017)”, as part of the commissioned research “Research and Development of a Quantum–Supercomputer Integrated Platform for Expanding Computational Capabilities”(Principal Organization: Quantum–HPC Integration Platform Division, RIKEN Center for Computational Science; Division Director: Dr. Mitsuhisa Sato).

[3] 株式会社DTSグループ(株式会社 DTS):
所在地 東京都中央区、代表取締役社長 北村 友朗

[3] DTS Group (DTS Corporation):
Location: Chuo-ku, Tokyo, Japan; President & CEO: Tomoaki Kitamura


ScaleWorXについて /
About ScaleWorX

ScaleWorX(スケールワークス)は、大規模HPCシステムの構築・運用で培った高度な専門性を強みに、HPC、AI、クラウドをはじめとする先端的なコンピューティング領域で、コンサルティング、システム設計・構築から運用まで、高品質な統合ソリューションを提供しています。世界最先端のテクノロジーと高度なエンジニアリング知見を活かし、研究機関や企業における先端コンピューティング環境の構築・発展を支援しています。

ScaleWorX, Inc. provides comprehensive HPC and AI infrastructure solutions, including system design, integration, and operational support. Leveraging world-leading technologies and deep engineering expertise, the company supports the development of advanced computing environments for research institutions and enterprises.


商標について/ Trademarks

  • NVIDIA、Grace BlackwellおよびInfiniBandは、NVIDIA Corporationの商標または登録商標です。
  • GIGABYTEは、GIGA-BYTE Technology Co., Ltd.の登録商標です。
  • EXAScalerは、DataDirect Networks, Inc.の登録商標です。
  • その他、記載された会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
  • NVIDIA, Grace Blackwell, and InfiniBand are trademarks or registered trademarks of NVIDIA Corporation.
  • GIGABYTE is a registered trademark of GIGA-BYTE Technology Co., Ltd.
  • EXAScaler is a registered trademark of DataDirect Networks, Inc.
  • Other company and product names are trademarks or registered trademarks of their respective owners.

本件に関するお問い合わせ / Contact

株式会社ScaleWorX (広報担当) / ScaleWorX, Inc. (Public Relations Department)
お問い合わせフォーム / Contact Form

関連記事